
忙しい時にパパっと食べられるカロリーメイト、お昼ご飯の代わりに食べても太らないのかな?
忙しい日々を過ごす方、上記のように時間をかけずに食事を済ませたい方も多いと思います。
本記事では管理栄養士の資格を持つ筆者がカロリーメイトは太るのかを解説します。
①カロリーメイトは太る? 結論
カロリーメイトは1箱(2パック入り)400kcalの為、お菓子として食べるときは1日1パック(200kcal)と決めて食べる事、
食事に置き換える場合はタンパク質が不足しやすい為プロテイン飲料等をプラスして食べるとバランスが整い太りにくい事がわかりました。
②カロリーメイトは太る? カロリーや栄養
カロリーメイトで1番人気のチョコレート味1箱のカロリーや栄養は以下の通りです。
エネルギー 400kcal ビタミンB1 0.6mg
タンパク質 8.4g ビタミンB2 0.7mg
脂質 22.2g ビタミンB6 0.7mg
炭水化物 42.7g ビタミンB12 1.2μg
– 糖質 40.7g ナイアシン 6.5mg
– 食物繊維 2g パントテン酸 2.4mg
食塩相当量 0.94g 葉酸 120μg
カルシウム 200mg ビタミンC 50mg
鉄 2mg ビタミンD 2.8μg
マグネシウム 50mg ビタミンE 3.2mg
リン 100mg (備考)カリウム 100mg(分析値)
ビタミンA 385μg
③カロリーメイトはお菓子として食べたら太る?
1日の間食の目安のカロリーは、農林水産省と厚生労働省が共同で開発した食事バランスガイドを確認すると200kcalである事がわかります。
その為お菓子として1日1箱食べるとカロリーオーバーになりやすく太る事が考えられます。
もし食べるのであれば、1パック(2本)であれば200kcalでおおよそ適量範囲内になりますので、ダイエット中は食べすぎないように気をつける事が大切です。
④カロリーメイトは食事に置き換えて食べたら太る?



忙しい時にカロリーメイトをご飯代わりにするのはアリなのかな?
カロリーメイトは上記のカロリーや栄養から、1食の食事の栄養を満たしているわけではありませんが、糖質やタンパク質、脂質、ビタミンやミネラルが含まれる為、お菓子のような食べ物よりは栄養価が高い事が考えられます。
ですがパパッと食べられるが故に食べた後の血糖値が急上昇しやすいリスクや、
1食のタンパク質量が不足しやすい事も考えられる為継続して置き換えることはあまりオススメではありません。
タンパク質はプロテインや牛乳、豆乳等でも簡単に摂れる為、このような飲料と組み合わせる事もオススメですよ。
⑤カロリーメイトは太る? まとめ
本記事ではカロリーメイトは太るのかを管理栄養士の筆者が解説しました。
結論としては、カロリーメイトは1箱(2パック入り)400kcalの為、お菓子として食べるときは1日1パック(200kcal)と決めて食べる事、
食事に置き換える場合はタンパク質が不足しやすい為プロテイン飲料等をプラスして食べるとバランスが整い太りにくい事がわかりました。
本記事がご参考になれば幸いです。
コメント