
ZEROのアイスって砂糖や糖類を使ってないって事はダイエット向きの商品だよね?
上記のように考えている方も多いかと思います。本記事では管理栄養士の資格を持つ筆者が、カロリーや栄養を確認し太るのかどうかを解説します。
①結論:量を守って食べると太らない!
ZEROのアイスは100〜170kcalにエネルギー量が調節、また、単純な構造で分解されやすく、血糖値の急上昇が起こりやすい糖類は0、糖質は約10gに調節されている為、食べた後の高血糖や体重増加が起こりにくい事が考えられます。



糖質が全く含まれないわけではないけど、少量に調節されている事や、比較的分解に時間がかかり血糖値の上昇が緩やかな糖質が使用されているんだね!
②ZEROのアイスは太る?低糖質アイス6種類
ZEROのアイスは
カップタイプのZEROパフェ、ZEROミニカップ(宇治抹茶、バニラ)、ZEROアイスケーキ、ZEROビスケットクランチチョコバー、ZEROビスケットクランチチョコバー香る抹茶
の6種類です。
本記事では糖質オフアイスの中でも珍しいZEROビスケットクランチチョコバーのカロリーや栄養を確認していきます。
ZEROビスケットクランチチョコバー カロリー


ZEROビスケットクランチチョコバーのカロリーは159kcalでした!
厚生労働省と農林水産省が共同で策定した食事バランスガイドでは、間食の目安のカロリーは200kcalとしているので、適量範囲内であることが考えられます。
また、ZEROビスケットクランチチョコバー(内容量75ml)と内容量が似ている板チョコアイスは302kcal(内容量70ml)ですので、他のアイスと比較するとより低カロリーである事がわかりました。
ZEROビスケットクランチチョコバーの糖質
ZEROビスケットクランチチョコバーには砂糖・糖類はゼロであると謳われています。
糖類は糖の中でも構造が単純で、分解・吸収が速く血糖値を急上昇させる事が考えられますので、そのような糖が含まれていない点がZEROの大きな特徴です。
含まれる糖はマルチトールという糖アルコールです。この糖は分解されわずかに吸収されますが、大部分が吸収されず大腸で利用される為血糖値への影響が少ない事が考えられます。
このような糖質が約10g前後に調節されている為、食べた後の高血糖が起こりにくい商品である事がわかりました。
③ZEROのアイスは太る?オススメの人やオススメでない人
オススメの人
ZEROのアイス、オススメの人は元々アイスが好きで、ダイエットを機に低カロリーなアイスへと置き換えたい人にはとてもオススメです!
普通のアイスと比較してカロリーや糖質がカットされているので、置き換える事でダイエットに効果がある事が考えられますよ。
オススメでない人
ストイックにダイエットを考えている方にはオススメではありません。1kg痩せる為に節約したいカロリーは7000kcalですが、単純計算で1日の間食200kcalを控えた方が約1ヶ月早く1kg痩せる事ができます。
④ZEROのアイス オススメの食べ方2点
15時の間食として1つ食べる
オススメの食べ方1つめは15時の間食として食べる事がオススメです。
昼食から夕食まで、食事時間が空きすぎると血糖値の低下が起こり、夕食時に高血糖が起こりやすくなる事が考えられます。
血糖値を上げすぎず、少量の糖質を含むZEROのアイスは15時の間食としてオススメですよ。
夕食の白米を減らし、アイスを食べる
オススメの食べ方2つ目は、夕食の糖質(白米やパン、麺類等)を減らし、アイスを食べる事で夕食時の糖質過多を防ぐ食べ方です。
夕食時に糖質を多く摂りすぎてしまうと夜間の高血糖による体重増加が起こりやすくなる為、全体と糖質量を考えながらアイスを食べる事がオススメです。
⑤ZEROのアイスは太る?まとめ
本記事ではZEROのアイスを食べると太るのかを、管理栄養士の筆者が解説しました。
ZEROのアイスは100〜170kcalにエネルギー量が調節、また、単純な構造で分解されやすく、血糖値の急上昇が起こりやすい糖類は0、糖質は約10gに調節されている為、食べた後の高血糖や体重増加が起こりにくい事が考えられます。
また15時のおやつとして食べることや、食事の糖質を控え、デザートとして食べる食べ方がオススメですよ。
本記事がご参考になれば幸いです。
コメント