
湯田ヨーグルト、アルミパウチの可愛いパッケージが特徴的!もっちり食感が美味しくてつい買っちゃうんだけど、ダイエット中に食べたら太るのかな?
上記のように考えている方も多いかと思います。本気時では湯田ヨーグルトを食べたら太るのかを、管理栄養士の資格を持つ筆者が解説します。
①湯田ヨーグルトは太る? 結論
もっちりとした食感、スッキリとした後味が魅力の湯田ヨーグルトは1日にカップ一杯と量を決めて食べる事で太らない事がわかりました!
また、乳製品であるヨーグルトは日本人が不足しやすいカルシウムを豊富に含む為、1日1回は取り入れたい食品です。
②湯田ヨーグルトは太る? 商品の特徴
湯田ヨーグルトの特徴はヨーグルトにはなかなかない、アルミパウチのパッケージが挙げられます。
発酵温度をより一定に保ち、苦手な空気に触れないことで、乳酸菌の能力を最大限に発揮しほかの食品のにおいうつりを防ぐ事ができる
このパッケージが湯田ヨーグルトの特徴であるもっちり、すっきりとした食感や味わいに繋がると公式ホームページでも説明されています!
③湯田ヨーグルトは太る? カロリーや栄養
湯田ヨーグルト カロリーや栄養
湯田ヨーグルトのカロリーや栄養は以下の通りです。
栄養成分表示(100gあたり)
プレーン | 加糖 | |
エネルギー | 83 kcal | 118 kcal |
たんぱく質 | 3.3 g | 3.9 g |
脂質 | 5.7 g | 6.3 g |
炭水化物 | 4.5 g | 11.3 g |
食塩相当量 | 0.1 g | 0.1 g |
カルシウム | 117 mg | 132 mg |
湯田ヨーグルト 他のヨーグルトと比較
湯田ヨーグルトは美味しさが特徴であり、オイコスやギリシャヨーグルトのような高タンパク質、低脂質という特徴はありませんでした。
④湯田ヨーグルトは太る?おすすめの食べ方
ヨーグルトは日本人が不足しやすいカルシウムが豊富に含まれる為、厚生労働省と農林水産省が共同で策定した食事バランスガイドでは、乳製品は1日に1回は取り入れたい食品であると記されています。
1日の適量は100〜200gですので、カップ1杯程が目安の量となります。
また、以下に管理栄養士の筆者がオススメするタイミングをお送りします。
朝食のタンパク源として
朝食に食べる事もオススメです。
忙しい朝の時間帯、おにぎりだけ、トーストだけ、という人も多いかと思いますが、そのようなメニューにはタンパク質が不足している事が考えられます。
その為ヨーグルトを組み合わせて食べる事がオススメです。
1日1回の間食として
1日1回の間食として食べる事もオススメです。
お菓子(クッキーやスナック菓子等)と比較するとヨーグルトにはタンパク質やカルシウムも含まれ、栄養価が高くダイエット中に置き換えて食べる事がオススメです。
⑤湯田ヨーグルトどこで買える?
湯田ヨーグルト、スーパーや薬局ではあまり見かけない、、という方、楽天やAmazonで購入も可能です。以下のリンクからも購入できますので湯田ヨーグルトが気になった方は購入してみてくださいね。
⑥湯田ヨーグルトまとめ
本記事ではもっちりとした食感、スッキリとした後味が魅力の湯田ヨーグルトは1日にカップ一杯と量を決めて食べる事で太らない事がわかりました!
また、乳製品であるヨーグルトは日本人が不足しやすいカルシウムを豊富に含む為、1日1回は取り入れたい食品です。
朝ごはんや間食でぜひ召し上がってください。
本記事がご参考になれば幸いです。
コメント