「ジャイアントコーン 太る」と検索しているあなた。
グリコのジャイアントコーンは、コンビニやスーパーで手軽に買える人気のアイスですよね。

でも「美味しいけど太るのでは?」と気になる人も多いはず。
本記事では、ジャイアントコーン(アイス)のカロリー・糖質・脂質・タンパク質を詳しく解説し、太らない食べ方や工夫もあわせてご紹介します。
① ジャイアントコーンのカロリーはどのくらい?
まずは気になるカロリーから見ていきましょう。
グリコのジャイアントコーンにはいくつか種類がありますが、代表的な「チョコナッツ味」のカロリーは以下の通りです。
- ジャイアントコーン チョコナッツ:292kcal
これはおにぎり約1.5個分に相当するカロリー。
他のフレーバーも同様に300kcal前後となっており、1本でもなかなかのボリューム感です。



1日の間食カロリーの目安は少しオーバーしています。
② ジャイアントコーンの糖質はどれくらい?
ダイエット中の方が気になるのが糖質の量です。
- 糖質量:27.6g(1本あたり)
糖質量は、ご飯茶碗半分~1杯弱程度に匹敵します。
特にワッフルコーン部分とチョコレート層に砂糖が多く含まれているため、甘さ=糖質の高さには要注意。
③ ジャイアントコーンに含まれるタンパク質は?
アイスというジャンルで見ると、ジャイアントコーンにはそこそこのタンパク質が含まれています。
- タンパク質:3.9g
主に牛乳由来のタンパク質ですが、満腹感の持続にはあまり貢献しません。あくまで「おまけ程度」と考えましょう。
④ ジャイアントコーンの脂質は高い?
太る原因として気をつけたいのが脂質です。
- 脂質:18.4g(1本あたり)
これは他のアイスと比べてもやや高め。
チョコレート、ナッツ、コーン生地に含まれる油分が多く、脂質と糖質のダブルパンチになっているのが特徴です。
⑤ ジャイアントコーンで太らないための食べ方のコツ
「ジャイアントコーンは美味しいけど太りたくない!」
そんな方に向けて、太りにくい食べ方のコツを紹介します。
1. 夜遅くに食べない
アイスは消化に時間がかかるため、夜21時以降の間食は脂肪として蓄積されやすくなります。
2. 食べた後は運動をする
筋トレやウォーキング前なら、糖質や脂質がエネルギーとして使われやすくなります。
3. 半分だけ食べて冷凍保存もOK
意外とできる「半分だけ食べる作戦」。カロリーも糖質も半分になるので、罪悪感がぐっと減ります。
4. 他の食事とのバランスを意識
アイスを食べた日は、夕食の炭水化物を少なめにするなど、トータルの摂取カロリーを調整すると良いでしょう。
⑥ ジャイアントコーンは太る?まとめ
最後に「ジャイアントコーン 太る」問題についてまとめます。
栄養素 | 量(チョコナッツ味 1本あたり) |
---|---|
カロリー | 292kcal |
糖質 | 27.6g |
タンパク質 | 3.9g |
脂質 | 18.4g |
✅ ジャイアントコーンは確かに高カロリー・高脂質・高糖質
✅ 食べすぎ・夜間の摂取は太るリスク大
✅ 食べ方やタイミングを工夫すれば、ダイエット中でも楽しめる



「ジャイアントコーン=太る」と決めつけるのではなく、賢く、美味しく楽しむ方法を知っておくことが大切です!
コメント