【徹底解説】マックシェイクは太る?栄養成分と太りにくい飲み方まで紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

マクドナルドの人気商品「マックシェイク」。甘くて飲みやすく、食後のデザートやおやつにぴったりですが、「マックシェイクって太るの?」と気になる方も多いのではないでしょうか?

時々無性に飲みたくなる!

この記事では、「マックシェイク 太る」という疑問に対し、カロリー・糖質・タンパク質・脂質などの栄養情報をもとに詳しく解説します。また、太りにくく楽しむためのおすすめの飲み方もご紹介します。


目次

① マックシェイクのカロリー|サイズ別に比較!

マックシェイクはサイズによってカロリーが大きく異なります。以下はバニラ味の参考値(2025年7月時点)です。

サイズカロリー
Sサイズ223cal
Mサイズ369kcal

カロリーだけを見ると、スイーツとしてはやや高め。特にMサイズは、ご飯一膳分以上のカロリーになるため、ダイエット中や体重管理中の方は注意が必要です。

厚生労働省と農林水産省が共同で作成した食事バランスガイドでは菓子・嗜好飲料は食生活の中の楽しみとしての役割があり、1日200kcal程度が目安である事が記されています。
https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/index.html


② マックシェイクの糖質|太りやすさの原因はここにあり!

マックシェイクが「太る」と言われる最大の理由は糖質の高さです。

サイズ糖質量(目安)
Sサイズ43.8g
Mサイズ73.1g

一般的に、糖質の摂りすぎは脂肪として蓄積されやすく、血糖値も急上昇します。マックシェイクは甘みが強いため、糖質も多め。特に食後や間食で他の炭水化物と重なると、より太りやすくなります。

血糖値への影響が少ないと考えられる糖質量は10g以下の為、Sサイズでも飲んだ後の血糖値の上昇は大きい事が考えられます。


③ マックシェイクのタンパク質|意外と少ない?

タンパク質は筋肉や肌、髪の材料になる栄養素ですが、マックシェイクにはあまり含まれていません

サイズタンパク質
Sサイズ4.1g
Mサイズ6.5g

これだけでは「高たんぱくスイーツ」とは言えないため、筋トレ後の補食としては向いていません。あくまで「嗜好品」として割り切って楽しむのがおすすめです。


④ マックシェイクの脂質|意外と盲点?

脂質はエネルギー源として重要ですが、摂りすぎは体脂肪の蓄積につながります。

サイズ脂質
Sサイズ3.6g
Mサイズ5.7g

脂質はそれほど高くありませんが、糖質と脂質のダブル摂取は太るリスクが高まるため注意しましょう。

⑤ マックシェイク 太らないためのおすすめの飲み方

太るリスクを減らしつつ、マックシェイクを楽しむためのポイントを紹介します。

1. サイズはSを選ぶ

Sサイズならカロリー・糖質ともに控えめで、罪悪感なく楽しめます。

2. 食後すぐではなく「間食」として飲む

血糖値の急上昇を避けるため、空腹時ではなく間食タイムに

3. タンパク質を一緒に摂る

ゆで卵やプロテインと一緒に摂ると、血糖値の上昇を緩やかにし、満足感もアップ。

4. 頻度をコントロール

「週1〜2回のご褒美」にすることで、太るリスクを最小限に抑えつつ楽しめます


まとめ|マックシェイクは太る?結論は「飲み方次第」

「マックシェイクは太る?」という疑問に対する答えは、飲み方や頻度によって変わるということです。

✅ カロリー・糖質は高めだが、サイズを選べばOK
✅ タンパク質は少なめなので補食には不向き
✅ 脂質はそれほど高くないが、糖質と一緒に注意
✅ 間食として、頻度をコントロールすれば楽しめる

マックシェイクを太らずに楽しむには、「賢い選び方」と「タイミング」がカギ!うまく付き合って、罪悪感ゼロのスイーツタイムを過ごしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

イエ居代(イエイルヨ)です。夫、子(2歳&0歳)の4人暮らしです。


病床数300以上の総合病院で管理栄養士経験(主に内科・消化器外科担当)あり、

現在も特定保健指導を中心に多くの人の栄養と健康を支える仕事をしています。

本ブログでも日々の食事を楽する方法についてお送りさせて頂きます♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次