カカオ86パーセントは太る?チョコレート効果のカロリーや栄養を確認しました

当ページのリンクには広告が含まれています。

チョコレート効果って身体に良さそう!
でもダイエット中に食べても良いのかな?

明治のチョコレート効果、なんとなく美容に良さそうなイメージがあるものの、上記のように疑問に思っている方も多いと思います。本記事では管理栄養士の資格を持つ筆者がチョコレート効果を食べると太るのかを解説します。

\ ここから買えます /

目次

①チョコレート効果は太る? 結論、枚数を決めて食べれば太らない!

結論ですが、チョコレート効果は1日の量(3〜5枚)を守る事で、太らず、カカオポリフェノールの良い栄養を摂る事ができる事がわかりました。以下でチョコレート効果カカオ82%のカロリーや栄養について解説します。

②チョコレート効果は太る?カロリーや栄養について

チョコレート効果を実際に食べてみた①


チョコレート効果のカロリー(1枚29kcal)

チョコレート効果の糖質(1枚1.0g)
チョコレート効果のタンパク質(1枚0.7g)
チョコレート効果の脂質(1枚2.3g)
チョコレート効果 特徴的な栄養
カカオポリフェノール 147mg/枚

チョコレート効果の1枚のカロリーや栄養は上記である事がわかりました。

③チョコレート効果は太る?おすすめの食べ方


チョコレート効果 オススメの食べ方

チョコレート効果、オススメの食べ方は1日3〜5枚と公式サイトでもオススメされています。

理由としてはカカオポリフェノールはたくさん食べても体外にとどめられず、排出されるため、少量を継続的に食べる事が効果的な食べ方である事が考えられます。

また、厚生労働省と農林水産省が共同で作成した食事バランスガイドを確認すると、お菓子や嗜好飲料の1日の目安量は「200kcalくらい」を推奨しています。

5枚食べたときのカロリーは140kcalと適量範囲内である事がわかります。
また、5枚食べた時の糖質量は11gとなり、血糖値に大きく影響を与えない約10gで糖質量もコントロールできる事が考えられます。

チョコレート効果オススメでない食べ方


チョコレート効果のオススメでない食べ方は枚数を守らずたくさん食べる事です。

たくさん食べると糖質や脂質の摂りすぎに繋がってしまうんだね。

④チョコレート効果は太る?実際に食べてみた感想

チョコレート効果を実際に食べてみた感想

管理栄養士の筆者も実際にチョコレート効果を5枚、1日の間食として食べてみました。
味はほんのり甘味を感じますが、カカオの香りやコクが感じられ、満足感が高いです!

チョコレート効果は血糖値を程よく上昇させてくれる為、夕方ごろに食べる事でいつもよりも夜ご飯時の空腹感が少なく感じました。

間食自体が低糖質、低カロリーだけでなく食欲のコントロールにも繋がるんだね。

⑤チョコレート効果は太る? まとめ

本記事では健康に良さそうなチョコレート効果86%は太るのかを管理栄養士の筆者が解説しました。

結論としては1日の量(3〜5枚)を守る事で糖質や脂質の摂りすぎを防ぎつつ、チョコレート効果のカカオポリフェノールを効果的に取り入れられる事がわかりました!

ご参考になれば幸いです。

\ ここから買えます /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

イエ居代(イエイルヨ)です。夫、子(2歳&0歳)の4人暮らしです。


病床数300以上の総合病院で管理栄養士経験(主に内科・消化器外科担当)あり、

現在も特定保健指導を中心に多くの人の栄養と健康を支える仕事をしています。

本ブログでも日々の食事を楽する方法についてお送りさせて頂きます♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次